全国のご当地ほりにし

福岡県宗像市

世界遺産を有する宗像大社で毎年10月に開催される「みあれ祭」をモチーフにしたラベル

ご当地ほりにし販売店

観光ステーションむなたびラボ

住所:福岡県宗像市江口1177-1 TEL:0940-35-4128 営業時間:9ː00〜17ː00 定休日:毎月第4月曜日

街道の駅 赤馬館

住所:福岡県宗像市赤間4-1-8 TEL:0940-62-3811 営業時間:10ː00〜17:00 定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)夏季・冬季休館日あり

グローバルアリーナ ショップ楡の森

住所:福岡県宗像市吉留46-1 TEL:0940-33-8400 営業時間:10ː00〜18:00 定休日:不定期

むなかた物産市オアシス

住所:福岡県宗像市くりえいと2-2-8 TEL:080-8550-6885 営業時間:9:00〜18:30 定休日:年中無休

海の道むなかた館(お土産・お休み処 宗像蒼の社)

住所:福岡県宗像市深田588 TEL:0940-39-7700 営業時間:月〜金:10:00〜16:00、 土日祝:9:30〜16:30 定休日:毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日から翌年1月3日)

福岡県宗像市の紹介

「神宿るまち・宗像で、歴史と海の恵みにふれる感動のひとときを。」
福岡県宗像市は、福岡市と北九州市の間に位置し、玄界灘に面した自然豊かな地であり、海と歴史が織りなす独自の文化が息づいています。世界遺産「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」を有する宗像大社では、毎年10月に秋季大祭が開催され、初日の「みあれ祭」では百隻を超える漁船が大漁旗を掲げて海を進む海上神幸が行われ、700年以上の伝統を誇ります。

また、宗像は「海のまち」として、四季折々の地魚を使った料理や、地元食材を活かした発酵グルメなど“食”の魅力にもあふれています。宗像産の魚介や野菜、地酒は訪れる人々を楽しませ、まち全体がひとつの食卓のように感じられる地域です。

宗像の歴史や文化、そして玄界灘の恵みを受けた豊かな食は、訪れる人の心と舌を満たしてくれます。雄大な海の景色とともに、神宿るまちで、地元ならではの味と出会いをぜひ現地で体感してみてください。
玄界灘に面した宗像は、真鯛、イカ、あなご、寒ブリなど、季節ごとに旬の海の幸が楽しめる食の宝庫。地元漁師が水揚げする新鮮な魚介が、訪れる人の舌を魅了します。
宗像大社を中心に、沖ノ島を含む「神宿る島」関連遺産群が今に伝えるのは、1600年以上続く海の祭祀の伝統。信仰とともに育まれた歴史が、まち全体に神聖な空気を漂わせています。
宗像市には、大島と地島という二つの個性あふれる離島があります。大島では、風車が立ち並ぶ展望台から玄界灘を一望でき、晴れた日には神宿る島「沖ノ島」まで見渡せる絶景が広がります。地島は「椿の島」として知られ、冬から早春にかけて島内各所で可憐な椿が咲き誇り、散策路を彩ります。海と自然、そして季節の花々が織りなす景観は、訪れる人の心を静かに癒してくれます。

アレンジレシピ

株式会社パシュート
オレンジ・アウトドアショップ
ほりにし
ご当地ほりにし甲子園